Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c5174870/public_html/funadra-brog.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
【ボクシング初級編】ステップワークがうまくなるコツ

【ボクシング初級編】ステップワークがうまくなるコツ

写真はnakako yokoyawaさんから頂戴しました。

どーも!ふないです。

ステップワークは攻撃の時も、守りの時にも大事な動きになります。

前後左右あらゆるところにステップができた方が良いのですが、

どうやって動けば良いのかわからない。。。

そういった方向けの記事になります。

ステップの基本は前後の動き

まず、ボクシングの構えをしたときに

オーソドックスの人は、左足が前、右足が後ろ

サウスポーの人は、右足が前、左足が後ろになっていますね。

前に移動するときは前足から

オーソドックスの人は右足から

サウスポーの人は左足から動かします。

このとき、前に足を出した分だけ後ろの足を前足に引きつけます。

常に足と足のスペースを一定に保ちます。

スペースが広がったり狭まったりしないように注意しましょう。

後ろに移動するときは後ろ足から

オーソドックスの人は右足から

サウスポーの人は左足から動かしていきます。

このときも、前へのステップと同様に足と足の幅を一定に保ちましょう。

左に移動したいときは左足から

オーソドックス、サウスポー共に左足から動かします

逆に右に移動したいときは右足からです。

足と足の横の幅も一定になるよう注意です。

理想は床の一本線をまたいだ時に右足と左足どちらもその線を踏まない距離間隔です。

(といってもどの家庭にも床に一本線なんてないと思うのでイメージしてください)

ステップ、単純ですね!

  • 前に移動→前足から移動
  • 後ろに移動→後ろ足から移動
  • 左に移動→左足から移動
  • 右に移動→右足から移動

初めのうちは時間をかけて何度も、ゆっくりステップして動きに慣れていってください。

慣れたら素早くステップしていきましょう。

素早くステップするコツ

足から動かすことは必要な動作です。

ただ、パンチを打つときに前足、後ろ足と順番に動かしていては動きにスピードが乗りません。

スピーディーなステップ

反復横幅飛びをイメージしてください。

体育とか体力テストでよくやるやつです。

横へ移動する時、↗︎の方向に飛ばないように

↘︎の方向に移動するイメージで反復横幅飛びします。

重力の方向に移動

この動きをボクシングのステップに使います。

重力の方向にステップしてパンチを打ちます。

このとき意識しすぎて、下に行きすぎて足に負担がかからないようにします。

足に負担がかかっているとその分動きが遅くなります。

やってみよう

①ジャブ 

前にステップしながらジャブを打ってみましょう。

②ジャブ バックステップ ジャブ

前へステップ&ジャブ、後ろへステップ、前へステップ&ジャブです。

反復練習して自分のものにしていきましょう。

では、また明日!

コメント